クリニックブログ

  • blog

    虫歯の進み方と治療法とは?

    恵比寿南橋デンタルクリニックです。
    本日は虫歯の進み方と治療法についてお話しします。

    『CO:最初期 脱灰』
    歯の表面が白く濁ったり、不透明になっていたりする状態です。色素沈着などが発生しますが、穴はありませんし、虫歯の最初期であると自覚できるような症状も出ません。

    ・治療方法
    ブラッシングのやり方を見直したり、フッ素を使って歯を再石灰化させたりして、これ以上エスカレートさせないようにしましょう。まだ本格的に虫歯になっているわけではありませんから、ここで食い止めたいところです。

    『C1:初期 エナメル質の虫歯』
    歯の表面のエナメル質に穴ができ始めています。ただ、痛みなどの症状はほぼ出ません。

    ・治療方法
    この段階であれば、歯科用プラスチックを詰めることで容易に治療することが可能ですし、痛みもほぼありません。
    ただ、穴ができてしまえば虫歯を削って治さなければならなくなります。

    『C2:中期 象牙質の虫歯』
    虫歯が、象牙質(エナメル質の奥)にまで到達しています。冷たい・甘い飲食物によってしみるようになります。

    ・治療方法
    虫歯を削って、セラミック、銀歯、歯科用プラスチックなどを詰めて治します。この段階までくると麻酔が必要になることがほとんどです。

    『C3:後期 神経まで到達した虫歯』
    虫歯が歯髄(歯の神経)にまで到達しています。刺激がなくてもズキズキとして強い痛みに襲われることになります。

    ・治療方法
    神経を取ってから、被せ物や詰め物を使います。もちろん麻酔が必須です。

    『C4:末期 歯根まで届いた虫歯』
    歯根にまで虫歯が到達しています。神経が死んでいるため痛くなくなる場合もありますが、そのまま放っておくと内部にバイ菌が蓄積して、強烈な痛みが発生する可能性があります。

    ・治療方法
    歯を抜くことになる可能性が高いですが、状態次第では歯を残せるケースもあります。

    本日は以上となります。
    最後までお読みいただきありがとうございます。

    恵比寿ガーデンプレイスタワー2Fの歯医者
    《 恵比寿南橋デンタルクリニック 》
    住所:渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー2F
    TEL:03-5423-4618

    2022.02.24

  • blog

    インプラント治療のメリット①

    恵比寿南橋デンタルクリニックです。
    本日はインプラント治療のメリットについてお話しします。

    『1.自分の歯のようにしっかりと噛むことができる』
    インプラントは顎の骨の中に埋め込み、しっかりと固定するものです。
    入れ歯のような不安定さはなく、しっかりと自分の歯のように噛むことができるという大きなメリットがあります。

    しっかりと噛むことは、消化の面で良いこととされていますが、他にも認知症の予防、身体の運動能力の向上にも役立つことが分かっています。
    いつまでも若く、健康的に過ごしたい方におすすめの治療法です。

    『2.まるで自分の歯のような自然な見た目になる』
    インプラントは人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に被せ物をします。

    実際に目視できる部分は、周囲の歯に似せたセラミックの被せ物の部分だけになるので、まるで自分の歯のような自然な見た目が維持できます。

    『3.身体の一部かのように違和感がなく、快適に使用できる』
    インプラントの人工歯根は骨と結合し、一体化するため、自分の身体の一部のように違和感がありません。

    一方取り外し式の入れ歯は、歯茎の上に乗せる感覚があるため、違和感に悩まされる患者様も少なくありません。

    少しでも参考になれば幸いです。
    本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

    恵比寿ガーデンプレイスタワー2Fの歯医者
    《 恵比寿南橋デンタルクリニック 》
    住所:渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー2F
    TEL:03-5423-4618

    2022.02.11

  • blog

    むし歯を防ぐための方法とは?

    恵比寿南橋デンタルクリニックです。
    本日はむし歯を防ぐための方法についてお話しします。

    ブラッシングを怠っても、甘い物をたくさん食べても、それだけではむし歯にならない可能性もあります。
    むし歯は、虫歯菌が糖をエサにして、その糖を分解していくときに酸を発生させて、その酸がだんだんと歯質を溶解させていくことによって発生します。

    ここで注目するべきなのは、むし歯菌、糖、歯質、そして時間の4つです。
    これらに関してどのような対策をすると、虫歯を防止することができるのでしょうか。

    『虫歯菌について』
    虫歯菌を殖やさないためには、やはり毎日丁寧にブラッシングをすることが大事です。また、歯医者で定期的にクリーニングを行いましょう。
    そして、フッ素には虫歯菌の働きを抑制する作用がありますから活用することをおすすめします。

    『糖について』
    糖分をたくさん摂取するほど、虫歯菌が活発に酸を生成します。
    ですから、糖分の過剰摂取を避けたり、糖分の多い食べ物を長時間かけて食べたりすることはやめましょう。

    『時間について』
    虫歯菌が酸を生成しますが、「歯が酸にさらされている時間」が長引くほど虫歯のリスクが高くなります。
    ですから、食後には必ずブラッシングをして、口内が酸性に寄っている時間をできるだけ短くしましょう。

    『歯質について』
    「生えた直後の永久歯」や乳歯は、構造的に歯の質が弱いですから、虫歯のリスクが高いと言えます。
    ですから、フッ素を上手に使って歯質を良くしていくことをおすすめします。

    少しでも参考になれば幸いです。
    本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

    恵比寿ガーデンプレイスタワー2Fの歯医者
    《 恵比寿南橋デンタルクリニック 》
    住所:渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー2F
    TEL:03-5423-4618

    2022.01.28

  • blog

    セラミック治療のよくある質問②

    恵比寿南橋デンタルクリニックです。
    本日はセラミック治療のよくあるご質問にお答えします!

    『Q4.金属アレルギーですが、セラミック治療は受けられますか?』
    A4.セラミック治療に使用するセラミッククラウン、セラミックインレー、レジンなどの素材は一切金属を使っていません。
    そのため、金属アレルギーの方でも安心して治療を受けていただけます。

    金属アレルギーの心配がある方は事前にご相談くださいますようお願いします。

    『Q5.被せ物で歯茎が黒ずんでしまうことはありますか?』
    A5.オールセラミッククラウンであれば、金属を使用しないため、黒ずむことはありません。
    さらに土台をファイバーコアにすることで、歯茎との境目が黒く変色することもなくなります。

    『Q6.治療期間中、歯がない期間がありますか?』
    被せ物を外したり、歯を削った後は仮の歯を入れます。

    日常生活に支障が出るものではありませんのでご安心ください。
    また、仮の歯を参考に、最終的な歯の形態を患者様と相談の上決定させていただきます。

    少しでも参考になれば幸いです。
    本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

    恵比寿ガーデンプレイスタワー2Fの歯医者
    《 恵比寿南橋デンタルクリニック 》
    住所:渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー2F
    TEL:03-5423-4618

    2022.01.16

  • blog

    セラミック治療のよくある質問①

    恵比寿南橋デンタルクリニックです。
    本日はセラミック治療のよくあるご質問にお答えします。

    『Q1.銀歯を目立たなくする方法はありますか?』
    A1.銀歯の詰め物を一旦外して、セラミック製のものに変えることで、より天然の歯に近い白さや透明感を出すことができます。

    『Q2.セラミックは変色しませんか?』
    A2.セラミックは食器などに使用されている陶器と同じ素材です。
    水分の吸収がない素材なので、色移りなどの心配はなく、歯を白く保つことが出来ます。

    また、セラミックの最大の特長は、他の治療法で使用する素材と比べて、より天然の歯に近い白さ、透明感、艶があることです。
    そのため治療後の歯の審美性を気にされる方におすすめの治療法と言えます。

    『Q3.奥歯をセラミックにすると割れてしまいますか?』
    A3.セラミックは天然歯と同じくらい、それ以上の強度があるので奥歯にも使用できます。
    奥歯は負担が大きくかかるため、食いしばりや歯ぎしりのある方にはジルコニアなどの素材を使用することもおすすめしています。

    また最近は、奥歯の審美性を気にされる方も増え、口を開けた時にも治療痕が分からないようなセラミックを選択する患者様も多いです。

    少しでも参考になれば幸いです。
    本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

    恵比寿ガーデンプレイスタワー2Fの歯医者
    《 恵比寿南橋デンタルクリニック 》
    住所:渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー2F
    TEL:03-5423-4618

    2021.12.11

  • blog

    歯周病ケアの方法とは?

    恵比寿南橋デンタルクリニックです。
    本日は歯周病ケアの方法についてお話しします。

    『1:適切なブラッシングによる歯垢の除去』
    歯周病の要因となる歯垢(プラーク)を丁寧に除去することが最も大切になります。
    歯肉と歯の境目は、プラークが付着しやすい箇所の1つですので特に気を付けましょう。

    また、デンタルフロスや歯間ブラシを使って、歯間をケアするのもおすすめです。

    『2:食習慣の見直し』
    ・規則正しい食生活にしましょう
    ・栄養バランスの整った食事を食べましょう
    ・糖分の過剰摂取は控えましょう(糖分は歯垢のもとになります)
    ・ダラダラ食べるのはやめましょう
    ・歯周組織の抵抗力を上げる栄養分を摂取しましょう(ビタミンA、ビタミンC、鉄分、カルシウム、タンパク質等)
    ・楽しみながら食べることも大切です
    ・ゆっくりとたくさん噛んで食べましょう

    『3:禁煙する』
    煙草に含まれるニコチンやタールによって歯周病がエスカレートしますし、治療効果も下がります。
    また、ご自身の健康の事を考えても煙草を吸わないに越したことはございません。

    『4:定期検診を受ける』
    初期の歯周病は自覚症状がほとんどないため、自分で発見することが難しい病気です。
    そのため、歯科医院で定期的に検診やクリーニングを行うことをおすすめしております。

    少しでも参考になれば幸いです。
    最後までお読みいただきありがとうございます。

    恵比寿ガーデンプレイスタワー2Fの歯医者
    《 恵比寿南橋デンタルクリニック 》
    住所:渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー2F
    TEL:03-5423-4618

    2021.11.26

  • blog

    歯周病の進行と症状について

    恵比寿南橋デンタルクリニックです。
    本日は歯周病の進行と症状についてお話しします。

    『歯周病の進行と症状』
    歯周病は初期症状であれば「歯肉炎」と呼び、その後進行が進むと「歯周炎」になります。
    本日は4段階の症状について説明しますので、異変に気づいたら早めに歯医者で治療を受けるようにしましょう。

    『P1:歯肉炎』
    歯肉に炎症が起き赤く腫れ、歯磨きをすると出血することがあります。
    適切なプラークコントロール(歯磨きや歯石の除去)を行えば、元の健康な状態まで回復させることも可能です。
    歯周ポケットの深さは、2~3mmほど。

    『P2:軽度歯周炎』
    歯肉がさらに赤く腫れて、出血以外にも口臭が気になるように。
    歯を支えている歯槽骨が溶けはじめ、歯周ポケットの深さは、3~4mmほどに。

    『P3:中等度歯周炎』
    歯肉が赤紫に変色し、腫れた歯茎はやわらかくぶよぶよに。
    そして、歯肉が下がり歯の根が見える部分も。
    歯磨きの際は出血が多くなり、膿が出ることもあります。

    歯槽骨は半分ほど溶けてしまい、歯周ポケットは4~6mmほどとさらに深くなっています。

    『P4:重度歯周病』
    歯が長く見えるぐらい歯肉が下がってきて、明らかに歯がグラグラしてきます。
    腫れた歯肉に触るだけでも出血するようになり、膿の量と口臭がかなり強くなります。

    歯槽骨は半分以上溶かされ歯の動揺が大きくなり、ここまで症状が進むと抜歯となるケースも。
    歯周ポケットは、6mm以上の深さに。

    少しでも参考になれば幸いです。
    最後までお読みいただきありがとうございます。

    恵比寿ガーデンプレイスタワー2Fの歯医者・歯科
    《 恵比寿南橋デンタルクリニック 》
    住所:渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー2F

    2021.11.14

  • blog

    はじめまして、恵比寿駅近くにある歯医者

    恵比寿の歯医者「恵比寿南橋デンタルクリニック」

    恵比寿南橋デンタルクリニックです。
    保険内で治療をご希望の方は是非、当院へお越しください。

    ~information~
    恵比寿駅東口動く歩道出口から徒歩3分にある歯医者。
    恵比寿ガーデンプレイス2Fに当院がございます。

    スタッフ一同お待ちしております。

    お問い合わせご予約はこちら
    03-5423-4618

    メールはこちら

     

    2013.08.22